top of page
  • skcovita5884

Santa Ana en Mochitlan

​​

Santa Anaを祝うお祭りを撮影するため1週間前に行ったmochitlanへ足を運んだ。

1週間前に同じ場所へ行ったため情報を聞いており、さまざまな場所からダンサーが来るという情報を得ていたものの実際に足を運んでみると1週間前に撮影したダンサーばかりでほんの2組ほど違う場所から参加していた程度であった。

ここへ向かう際にバスターミナルから高速へ乗る前までに交通事故のためだろうと思うが1時間以上

進まないバスの中じっと待つしかできなく時間だけが過ぎていった。 このような事が起きると

いつも以上に精神的に疲れが溜まりやすく 11時からダンサーグループの行進が始まるまえには

現地に到着しておきたい気持ちが早まり、気持ちが落ち着かない。 

実際に中継地点であるチルパンシンゴに到着したの予定より1時間20分ほど遅れて到着した。

早速、前回と同様にタクシーで行こうと思うが220ペソかかるということもありバスで行けないのか尋ねると意外にもバスターミナルから

歩いてすぐの場所にバス停があるからそこから行ったらいいよっと教えてもらい走ってその場を目指した。

バスの運転手にmochitlanへ行くバスはどれと聞くと後ろを指差し

あの11番をつけたバスに乗るといいよと教えてくれる。

ここが、メキシコの良さの一つかもしれない。

祭りがあるからか車内は人で満杯。グアテマラを旅行したときのことを思い出させてくれるチキンバス

に乗り30分ぐらいで到着。

街に到着してからは、車の行き

来が完全にストップ。

そのため、歩いてセントロへ向かった。セントロに近づくにつれ太鼓を叩く音や笛の甲高い音がリズムをなして聞こえてきた。

行進はもう既に始まっていた。

勢いよく肩にぶら下げていたカバンからカメラを取り出し人ゴミの中を割って入っていき今すぐにでもシャッターを切れるように準備しながら

ダンサーが歩く道へと進む。

しかし、目に入った光景は1週間前にきた光景と全く一緒であった。 

                                   あれだけさまざまな場所からダンサ

                                   ーが集まると聞いていただけに

                                   詰まらなさを写真を撮る前から感

                                   じてしまい撮影意欲も減退。

                                   しかし、そうは言っても来た以上

                                   上はできるだけ良い画を撮り続け

                                   ていこうと考えなおしトライしてい

                                   こうと考えた。とにかく動きのある

                                   画を撮っていこうと彼らが躍る直

                                   前に(静から動へ)フォーカスし

                                   て撮影したのが4点である。


閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

有休消化に入り1週間が経ち、今後のやるべきことを少しずつ 明確に記して実行に移している。 そんな中、離職票がそんなに必要な書類であることを全く理解していなかった ことを自分で恥じるべき事であった。 退職する旨を総務に伝えた際に、確認事項として離職票は要らないよね?っと 問われ、全く深く考えず、言っている意味すら理解していないながらも 要らないですと答えてしまっていた。 当然、その言葉を聞いた担当者

このタイミングで以前勤めていた会社でインドへ出張へ行き お世話になったサプライヤーのオーナーからメッセージを受け取った。 メッセージには、今度、日本へ行く予定なんだけどと書かれており 目的は会社訪問と観光地を回るというシンプルだけど、 観光地を周る際に一緒に行ってほしいと伝えられてしまった。 いつ行く予定で考えているのかと確認すると4月であると。 4月、5月と時間は空いているため、可能ではあるが

退職願を提出し、新たな始まりを歩むための 準備とケジメを付けようとしている。 勿論、この決断は良いものではなく本当に個人的な ワガママで身勝手な判断であることは承知している。 しかし、全てを捨てて今一度前向きな生活や自分自身を 取り戻すために歩もうと思う。 老後、引退などが見えてきて、安定や安心といったものを 好む年齢に差し掛かったことで自分らしい生き方を模索 した中で ”大きく変化”のあるシフト

bottom of page