top of page
skcovita5884

PLAN 75



全ての人には、「死」という出来事が平等に与えられる。

その事を理解していても、どのように「死」を迎えるのか、

残された家族への対応、判断などをいつも先送りして真剣に

考えたりせず過ごす人または過ごしてきた人が多いかと思う。


少子高齢化が一層進む近い将来の日本では、満75歳から

生死の選択権を与える制度<PLAN75>が国会で可決・施行され

超高齢化問題の解決策として、世間では肯定的に受けとめられる。

この作品では、PLAN75という制度を通じてそれぞれの立場(高齢者、

、コールセンタースタッフ、制度申請を促すもの、遺品処理の場で

働くもの)や家庭環境で「死」に対し向き合うのだが

個人的には、75という数字にではなく「何を選択し、どう生きていくのか」

ということに着目し、その意味を各々再定義するべきだとこの作品を見て

感じた。

「死」ではなく、その反対の「生」きることにフォーカスして

生きている間に「後悔のない」「人生を全うした」と言えるように

「生きていく」ことが重要であると、この作品を観たあとで感じたことである。


PLAN75 予告編




あらすじ:

夫と死別してひとりで慎ましく暮らす、角谷ミチ(倍賞千恵子)は78歳。ある日、高齢を理由にホテルの客室清掃の仕事を突然解雇される。住む場所をも失いそうになった彼女は<プラン75>の申請を検討し始める。一方、市役所の<プラン75>の申請窓口で働くヒロム、死を選んだお年寄りに“その日”が来る直前までサポートするコールセンタースタッフの瑶子(河合優実)は、このシステムの存在に強い疑問を抱いていく。また、フィリピンから単身来日した介護職のマリア(ステファニー・アリアン)は幼い娘の手術費用を稼ぐため、より高給の<プラン75>関連施設に転職。利用者の遺品処理など、複雑な思いを抱えて作業に勤しむ日々を送る。




閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Capacitacion

会社内で急遽外部の方をお呼びしてCAPACITACION(研修)を行った。 通常、このようなCapacitacion(研修)は座学が中心であるものの 今回は、身体を動かしながら従業員と協力しながら進めていくDinamica(体験ベース) が行われた。...

後悔

通常なら定時を過ぎても会社に残って、ペンディングになっている業務を 片づけることに集中しているのだが、今日という日は特別で定時で終えて 速攻帰宅し、荷物をまとめてバスターミナルへ。 目的地のOaxacaには航空券が予算オーバーだったため、...

コツコツと

海外(メキシコ)で生き残っていくには、自分の存在意義、存在価値を示し 続けていく必要がある。 現地採用の身であるが、現地メキシコ人よりも高給取りであることは間違いない。 そのため、従業員に対し少なからず違いを示し、高給取りであることを認めさせて いかなければならない。...

Comments


bottom of page