top of page

虎舞

  • skcovita5884
  • 2022年10月19日
  • 読了時間: 1分



釜石まつりへ足を運んだ。

新幹線とJR釜石線へと乗り継いで約7時間ほどかけて釜石市へ到着。

今回の目的は釜石まつりの撮影である。


3年ぶりに行われるこのお祭りのメインイベントは「虎舞」である。

さらに、御神体を船に積み込み虎舞を船体内で披露する海上渡御である。

「虎舞」は、獅子舞の一種であり、ふたりの男性が虎模様を施した衣服を身にまとい、

虎の頭を操りその動きを模して、笛や太鼓の独特なリズムにのって舞う伝統芸能である。


虎は一日にして千里いって、千里帰る」ということわざから、

無事に帰る事を念じ、虎の習性に託して踊った虎舞が

漁民の間に広がっていった。

また、虎は火伏せの霊があると言われ、火勢鎮圧、火災鎮護の

信仰から虎舞が行われるようになった。


最新記事

すべて表示
Capacitacion

会社内で急遽外部の方をお呼びしてCAPACITACION(研修)を行った。 通常、このようなCapacitacion(研修)は座学が中心であるものの 今回は、身体を動かしながら従業員と協力しながら進めていくDinamica(体験ベース) が行われた。...

 
 
 
後悔

通常なら定時を過ぎても会社に残って、ペンディングになっている業務を 片づけることに集中しているのだが、今日という日は特別で定時で終えて 速攻帰宅し、荷物をまとめてバスターミナルへ。 目的地のOaxacaには航空券が予算オーバーだったため、...

 
 
 
コツコツと

海外(メキシコ)で生き残っていくには、自分の存在意義、存在価値を示し 続けていく必要がある。 現地採用の身であるが、現地メキシコ人よりも高給取りであることは間違いない。 そのため、従業員に対し少なからず違いを示し、高給取りであることを認めさせて いかなければならない。...

 
 
 

Comments


© 2020 By Seiichi Kobayashi.  Copyright© Seiichi Kobayashi all rights reserved.

bottom of page