top of page
  • seiichi kobayashi

犬山祭 Inuyama Matsuri


初めて犬山祭りへ足を運んだ。

立ち並ぶ山車を見て思ったのは、高山祭りの山車の方が豪華であったように思えたため「ショぼ」っと感じてしまった。

撮影したこの日は非常に晴天に恵まれ桜が開花していたため大勢の観光客が国内外問わず訪れていた。 

山車を珍しそうに見つめる外国人の方はカメラを片手に不思議そうな表情を見せていた。 

それは、この山車を担ぐ人たちである方々が山車を取り巻くようにおり休憩中でお酒を飲みながら佇んでいたためであろう。

僕が到着した夕方の時点でかなりの観光客がいたが、提灯を付け始めたらさらに人混みが多くなっていった。提灯をどのように付けていくのか関心があるのだろう山車の前に立ち止まり上を見上げたまま前に進まない。そのため、人の流れがとまり人混みが大きくなっていった。

そして、すべての提灯を付け終えると拍手が生まれた。

こういうところに地方の小さな町のお祭りっという感覚が僕を支配する。 温かい雰囲気が漂う祭りの雰囲気に提灯の色や

出店から漂うそれぞれの味や匂い それに点灯する豆電球が祭りに彩りをもたらす。

元号が平成から令和へと移行するこの時期に「昭和」の時代を感じさせる懐かしい感覚に陥った祭りであった。


閲覧数:15回0件のコメント

最新記事

すべて表示

西野亮廣の最新刊「夢と金」について要約し、著者が最も伝えたいことを3個示してくださいとBingAIに伝えたところ、下記の回答がありました。 「夢と金」は、2023年4月に幻冬舎から出版された西野亮廣のビジネス書である。 この本は、絵本作家や映画総指揮など多彩な活動を展開する西野亮廣が、自らの経験や考えをもとに、「夢」と「お金」の関係について語る本である。 この本の要約と著者が最も伝えたいことは以下

LIFE SHIFT2:100年時代の行動戦略は、アンドリュー・スコットとリンダ・グラットンの共著であり、人類の進歩と発明によって変わり続ける世界で、私たちはどう生きるかという問いに答えるための実践本、いわゆるガイドブックである。 1.人類は驚異的な進歩を遂げてきたが、それに伴って新しい問題や課題も生まれているの も事実であることを認識すること。 新型コロナの感染拡大はその一例であり、私たちの生き

メキシコへ行く前に歯の治療だけでもと思い、急遽近くの歯科医院へ 行った。 同い年ぐらいだろうと見受けられる先生に担当してもらい レントゲンを撮り虫歯の有無や歯の状態を確認した結果、 親知らずに虫歯があること、以前根管治療した箇所が原因で ばい菌が発生している可能性があるという事を伝えられた。 問題は、以前根管治療した箇所(被せものが付けられている)を もう一度その被せもの(銀歯)を取り除いて、バイ

bottom of page