top of page
  • seiichi kobayashi

TAKAYAMA MATSURI 高山祭り


山、鉾、屋台行事がユネスコ無形文化遺産に登録さら、世界から注目される高山祭り。

そのため、様々な国の方々が

足を運んでいた。

春の「山王祭」と秋の「八幡祭」のふたつを指す総称として

「高山祭」と呼ばれ300年以上の歴史がある。

毎年4月14,15日に行われる「山王祭」は、国の重要有形民俗文化財でもある12台の屋台を曳き揃え、祭行列などが繰り広げられる。

特に御巡幸(祭行列)は

獅子、闘鶏楽、裃姿の警護などの装束をまとった約300名が時代絵巻さながらに町を練り歩くのは一見の価値あり。


閲覧数:19回0件のコメント

最新記事

すべて表示

現在、勤めている会社の創立記念日を祝うため、とあるオシャレなお店に足を運んだ。 ドレスコードは規定されてなかったものの、僕以外のメキシコ従業員は皆オシャレやおめかしをして、普段とは違った雰囲気を醸しだし記念日に参加してきた。 この記念日を迎えるにあたって、もう一度ここにいることを有難く思うことと 今後も胸を張り、自信を持ちリーダーとしての自覚を持ちながら業務を果たして いきたいと自分に誓った。 そ

bottom of page