top of page
  • seiichi kobayashi

J&O Loves


パソコンに溜まった写真を整理するため久しぶりに過去に撮った写真を見ていたら

僕が初めて撮った結婚式の写真を見つけた。

花嫁のお姉さんが僕のスペイン語の先生ということでよく彼女の家へ遊びにいくことがあり彼女の家族全員で僕を いつも温かく見守ってくれ

僕にとってメキシコの家族と言っていい存在である。

今回、プロカメラマンに依頼すると非常に高くつくから

私たちの結婚式の写真を撮ってと依頼があり、結婚式なんか撮ったことないけど大丈夫なの?っと聞いても問題ないっと(多分かなり心配していたはず)

その代わりに結婚式から披露宴まで参加させてもらい

出来る限り自分が良いと思う場面に向けてシャッターを切った。

正直、無我夢中だった。

結婚式では、あまりにも新郎新婦に近づいて撮影してしまい式を執り行っていた牧師さんに注意される始末。

ネットなどで良く見るプロカメラマンが撮るおしゃれで綺麗な写真には、到底及ばないし撮れるとも思わなかった。

全体的に結婚式という式をドキュメンタリーしている感じの出来になったのではないかと今思う。

しかしながら、"結びつき"を

感じさせるものにはなったのではないかと。

幸せを感じる笑顔や祝福の声や音楽そして、喜びをのせて感情的に情熱的に踊るBAILE。

そういうものが、この写真から感じ撮られれば僕個人としては有難い。 


閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

西野亮廣の最新刊「夢と金」について要約し、著者が最も伝えたいことを3個示してくださいとBingAIに伝えたところ、下記の回答がありました。 「夢と金」は、2023年4月に幻冬舎から出版された西野亮廣のビジネス書である。 この本は、絵本作家や映画総指揮など多彩な活動を展開する西野亮廣が、自らの経験や考えをもとに、「夢」と「お金」の関係について語る本である。 この本の要約と著者が最も伝えたいことは以下

LIFE SHIFT2:100年時代の行動戦略は、アンドリュー・スコットとリンダ・グラットンの共著であり、人類の進歩と発明によって変わり続ける世界で、私たちはどう生きるかという問いに答えるための実践本、いわゆるガイドブックである。 1.人類は驚異的な進歩を遂げてきたが、それに伴って新しい問題や課題も生まれているの も事実であることを認識すること。 新型コロナの感染拡大はその一例であり、私たちの生き

メキシコへ行く前に歯の治療だけでもと思い、急遽近くの歯科医院へ 行った。 同い年ぐらいだろうと見受けられる先生に担当してもらい レントゲンを撮り虫歯の有無や歯の状態を確認した結果、 親知らずに虫歯があること、以前根管治療した箇所が原因で ばい菌が発生している可能性があるという事を伝えられた。 問題は、以前根管治療した箇所(被せものが付けられている)を もう一度その被せもの(銀歯)を取り除いて、バイ

bottom of page