top of page
  • skcovita5884

見習うべき点多し


熟年離婚っていう言葉を久しく聞いていなかったこともあり

改めて、こういうことが距離を生む原因や要因になるんやなあって

思ったのが正直な感想である。



雨上がり決死隊のおふたりのアメトークでの解散会見を見て

コンビという枠組みで見るのではなく、熟年夫婦というフィルターを

通して見てみると「引っ張っていく男性的役割」の宮迫さんと

「周りに気を配りながら付いていく女性的役割」の蛍原さんという

関係性が垣間見え、最終的に蛍原さんから宮迫さんへ三行半を突き付けられた

カタチとなったのではないだろうか?

さらに、下記動画には宮迫さんのYoutubeチャンネルにて

アメトークでの配信後、出演を終えての想いと蛍原さんへの

感謝と謝罪を述べたところも、世の男性が経験するだろう

復縁を望むような女々しい男を露出してしまっていたように感じてしまった。



でも、ここから見習うべき点は非常に多いと思う。

今回の件について、根本的な解散(熟年離婚)の理由は

前段階での「嘘」をついたことと「コミュニケーション欠如」「意志疎通の欠如」

嘘をつくことも多いに反省すべき点であるが、夫婦って案外脆い関係性で

成り立っており「愛」、「愛情」、「気遣い」など目に見えにくい部分が

土台となって関係性が維持できている。

その土台を固めるのが「コミュニケーション」、いわゆる言葉のキャッチボールである。


しかし、この夫婦間のコミュニケーションについて僕も含め多くの男性は苦手意識が

あるのではないか?と思う。

いつの間にか、一緒にいることが当たり前になりコミュニケーションの頻度、

言葉の感度や配慮が欠けていく。

その事が原因となり「コミュニケーションの欠如」、「意志疎通の欠如、努力不足」を

招くと個人的に思ってはいるが行動へと移していけていない自分もいる。


今回の雨上がり決死隊のおふたりの解散動画をただ単に芸人の解散だけと捉えずに

反面教師として捉え、夫婦間だけでなく会社内でも同様に意思疎通を頻繁にとっていこうと

思う。 



閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

西野亮廣の最新刊「夢と金」について要約し、著者が最も伝えたいことを3個示してくださいとBingAIに伝えたところ、下記の回答がありました。 「夢と金」は、2023年4月に幻冬舎から出版された西野亮廣のビジネス書である。 この本は、絵本作家や映画総指揮など多彩な活動を展開する西野亮廣が、自らの経験や考えをもとに、「夢」と「お金」の関係について語る本である。 この本の要約と著者が最も伝えたいことは以下

メキシコへ行く前に歯の治療だけでもと思い、急遽近くの歯科医院へ 行った。 同い年ぐらいだろうと見受けられる先生に担当してもらい レントゲンを撮り虫歯の有無や歯の状態を確認した結果、 親知らずに虫歯があること、以前根管治療した箇所が原因で ばい菌が発生している可能性があるという事を伝えられた。 問題は、以前根管治療した箇所(被せものが付けられている)を もう一度その被せもの(銀歯)を取り除いて、バイ

有休消化に入り1週間が経ち、今後のやるべきことを少しずつ 明確に記して実行に移している。 そんな中、離職票がそんなに必要な書類であることを全く理解していなかった ことを自分で恥じるべき事であった。 退職する旨を総務に伝えた際に、確認事項として離職票は要らないよね?っと 問われ、全く深く考えず、言っている意味すら理解していないながらも 要らないですと答えてしまっていた。 当然、その言葉を聞いた担当者

bottom of page