top of page
  • skcovita5884

肯定的な感情を付ける。

「選択する」ことについてアイエンガー教授の著書「選択の科学」を

読み、自分なりに「選択する」以上に「選択する前」の自分がどういう

状況(精神、肉体、家庭環境、経済状況)によって「選択する道」が

変化し、意味付けも変化することを理解した。


しかし、それ以上に「連続する小さな選択、決断」をいかに肯定的に

ポジティブに捉え、積み重ねていくかが、「選択する」うえで

大きな要素となってくることをこの歳になって理解し、それをしない先に

自分の人生に何が待っているのかがイメージできたのが、もしかしたら

この「コロナウイルス」だったのかもしれない。


連続する小さな選択を肯定的に捉え、行動や言動とともに脳内に記憶として

保存しておくと、何かマイナスな出来事が起きた場合でも脳内に記憶した

データを引っ張りだし比較なりするものの「出来事」を肯定的に捉える

ことができる。


最近、勉強になった言葉を下記に示しました。

「事実に対して、感情(不快、快(肯定的、否定的))を付けているのは

自分だけ」「事実にプラスもマイナスもない。どう捉えるかは自分次第」

だからこそ、「事実と感情を分けて考えるかがポイントである」


納得してしまった。


例えば、この「コロナウイルス」によって様々な出来事が起こったが

「その出来事」自体にマイナスもプラスもなく、それを見て僕らが

どのような感情をそこに付けたかである。 大方マイナスな感情を付けたと

思う。僕も同じである。 しかし、常日頃、肯定的に物事を捉える、もしくは

脳内にある蓄積された過去のデータを基に肯定的に捉える土台が既に

備わっている方なら、多数の方が亡くなるウイルス蔓延であったとしても

何かしら肯定的に捉え、行動へと移しているだろう。


人間は肉体と精神、思考を二つに分けて考えられる。

肉体を操縦しているのは、この精神と思考である。

肉体の強化とメンテナンスをすることは勿論であるが、

この精神と思考も同様に強化、アップデートに付け加えて

ポジティブであること。

このポジティブであることは上記で述べた通りであるが、

今までの経験や思考体験が脳内に蓄積されており簡単に修正できる

ものではないと考えらえる。

特に僕みたいなマイナス思考のものは蓄積された過去のデータも

マイナスの感情を付けた事実が並んでいる。 

一日一日、ひとつでも良い、プラス、肯定的な感情を出来事に付けて

行動をすることを始めていきたい。


そのためにも、アファーメーションや思考の習慣形成が大事になってくるだろう。




閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

西野亮廣の最新刊「夢と金」について要約し、著者が最も伝えたいことを3個示してくださいとBingAIに伝えたところ、下記の回答がありました。 「夢と金」は、2023年4月に幻冬舎から出版された西野亮廣のビジネス書である。 この本は、絵本作家や映画総指揮など多彩な活動を展開する西野亮廣が、自らの経験や考えをもとに、「夢」と「お金」の関係について語る本である。 この本の要約と著者が最も伝えたいことは以下

メキシコへ行く前に歯の治療だけでもと思い、急遽近くの歯科医院へ 行った。 同い年ぐらいだろうと見受けられる先生に担当してもらい レントゲンを撮り虫歯の有無や歯の状態を確認した結果、 親知らずに虫歯があること、以前根管治療した箇所が原因で ばい菌が発生している可能性があるという事を伝えられた。 問題は、以前根管治療した箇所(被せものが付けられている)を もう一度その被せもの(銀歯)を取り除いて、バイ

有休消化に入り1週間が経ち、今後のやるべきことを少しずつ 明確に記して実行に移している。 そんな中、離職票がそんなに必要な書類であることを全く理解していなかった ことを自分で恥じるべき事であった。 退職する旨を総務に伝えた際に、確認事項として離職票は要らないよね?っと 問われ、全く深く考えず、言っている意味すら理解していないながらも 要らないですと答えてしまっていた。 当然、その言葉を聞いた担当者

bottom of page