top of page
  • skcovita5884

答えになっている?

先週から1年ぶりに南山大学にてオープンカレッジがおこなわれ

前回同様、スペイン語講座を受講し初回の講座に参加した。

もうすでにコミュニティー化したこの講座に、新たにスペイン語を

学ぼうと参加した方が授業の流れの中で発した何気ない質問が

頭にこびり付く。

質問: 20年前と現在とではどっちが幸せ、いわゆる幸福度が高いと思いますか?

答え: 幸福度を測る基準や価値観を持ち合わせていないため

     過去も現在もどちらとも言えない。

正直に上記に示した答えしか僕はいえない。

そしてまた、この答えも無意味である。

社会、世間の流れ、ネットの発達、価値観、経験、お金、時間などを

固定したままであれば、どうしても年齢があがるにつれて

行動範囲が狭まっており、行動意欲や瞬発力が減少しているのを

感じる。その点でいうと過去の20年前の若さや無知であった自分が

勝るかな?っと思う。

しかし、現在の自分を価値観、経験、お金、時間に対する感度など

様々な角度から見つめなおすと20年前の過去の自分より現在の

自分の方が成長、成熟していると感じ、勝っているようにも思える。

とはいえ、現在の自分を創造したのは過去の自分であることから

周りの流れやネット、デバイスの発達、労働環境及び経験を活かしながら

過去を否定せず、今を肯定し全力で歩んでいくことがホント大事なんだと

40歳オーバーした今分かる。かなり遅いけどね。

「今を生きる」と「自分の人生を生きる」の2つを軸に

否定していく自分ではなく、肯定していく自分であり続けるのみ。

この継続した結果が幸福度を高めることに繋がるのではないだろうか?


閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

西野亮廣の最新刊「夢と金」について要約し、著者が最も伝えたいことを3個示してくださいとBingAIに伝えたところ、下記の回答がありました。 「夢と金」は、2023年4月に幻冬舎から出版された西野亮廣のビジネス書である。 この本は、絵本作家や映画総指揮など多彩な活動を展開する西野亮廣が、自らの経験や考えをもとに、「夢」と「お金」の関係について語る本である。 この本の要約と著者が最も伝えたいことは以下

メキシコへ行く前に歯の治療だけでもと思い、急遽近くの歯科医院へ 行った。 同い年ぐらいだろうと見受けられる先生に担当してもらい レントゲンを撮り虫歯の有無や歯の状態を確認した結果、 親知らずに虫歯があること、以前根管治療した箇所が原因で ばい菌が発生している可能性があるという事を伝えられた。 問題は、以前根管治療した箇所(被せものが付けられている)を もう一度その被せもの(銀歯)を取り除いて、バイ

有休消化に入り1週間が経ち、今後のやるべきことを少しずつ 明確に記して実行に移している。 そんな中、離職票がそんなに必要な書類であることを全く理解していなかった ことを自分で恥じるべき事であった。 退職する旨を総務に伝えた際に、確認事項として離職票は要らないよね?っと 問われ、全く深く考えず、言っている意味すら理解していないながらも 要らないですと答えてしまっていた。 当然、その言葉を聞いた担当者

bottom of page