top of page

人前で説明すること

skcovita5884

自分の考えを人前で話すことを極端に避けてきた僕にとって

考えや思いを嚙み砕いて話し伝えることの難しさを今更ながら

感じている。 

フットサルという競技経験もあることから、練習を見てほしいと

言われて説明する時ほど、どのように伝えることが一番理解してもらい

意味のある練習へと変貌させることが出来るのかと考えさせられる。

言葉の定義、声のトーン、平易な言葉の選択など、さらに

自信や態度が非常に大事であることも理解する。


しかし、ビジネスでも同様に人前で話すことに苦手意識を

持っていることで営業は絶対無理と決めつけ、サポートする

裏方作業や出来る限り業務上、言葉を発しなくても良い仕事に

徹してきたこともあり、ここでの体験を次に活かせるように

していきたい。 



 
 
 

最新記事

すべて表示

Capacitacion

会社内で急遽外部の方をお呼びしてCAPACITACION(研修)を行った。 通常、このようなCapacitacion(研修)は座学が中心であるものの 今回は、身体を動かしながら従業員と協力しながら進めていくDinamica(体験ベース) が行われた。...

後悔

通常なら定時を過ぎても会社に残って、ペンディングになっている業務を 片づけることに集中しているのだが、今日という日は特別で定時で終えて 速攻帰宅し、荷物をまとめてバスターミナルへ。 目的地のOaxacaには航空券が予算オーバーだったため、...

コツコツと

海外(メキシコ)で生き残っていくには、自分の存在意義、存在価値を示し 続けていく必要がある。 現地採用の身であるが、現地メキシコ人よりも高給取りであることは間違いない。 そのため、従業員に対し少なからず違いを示し、高給取りであることを認めさせて いかなければならない。...

Comments


© 2020 By Seiichi Kobayashi.  Copyright© Seiichi Kobayashi all rights reserved.

bottom of page