検索
skcovita5884
- 5月20日
- 2 分
CLIMBERS クライマーズ
昨年から楽しみに講演をオンラインで見て聞いているのが Climbers (クライマーズ)。様々な著名人や経営者などが 登壇しテーマに沿ったスピーチを行う講演会である。 今回も5月13日から15日の3日間で20名近くの著名人が...
00
skcovita5884
- 5月16日
- 2 分
今、目に見えてることが価値
ふと、とあるフレーズが頭によぎる 「あと何回このような旅行ができるのか?」 世間一般の行事の進め方を厳密にしてこなかった 僕の家族は父親の墓参りと一緒にセットにして 家族での旅行をすること去年から始めた。 今までは、墓参りしてお昼ごはんを一緒に...
00
skcovita5884
- 3月4日
- 1 分
KINDLE出版しました。
メキシコの独特なお祭りの追い求めてから撮りためていた 複数のお祭りを写真集という形で出版したいと思っていた ところ、YoutubeなどでKINDLE出版という無料で 出版が出来る方法を知り、出版方法などを調べたのち、 多々ある奇妙なお祭りの中から、全部で12のお祭りに...
00
skcovita5884
- 1月22日
- 2 分
4Cを無意識化に置く。
最近、習慣が自分の未来を形成するひとつの要因であると理解したうえで 習慣形成を意識するようになった。その理由として、バカだと思われるかと 思うが、自分の死期を75歳に設定していることにより、自分の残りの人生を 「悔いのない」日々を過ごすこととしているからである。...
00
skcovita5884
- 2021年11月27日
- 1 分
Cuesta mucho trabajo de concientizar
El dia 25 de Noviembre es el dia internacional para la eliminación de la violencia contra mujer En todo el mundo hay una manifestación...
30
skcovita5884
- 2021年10月17日
- 1 分
Una Cifra Significativa 不名誉な数値
日本では、児童(高校生まで)の自殺数が2020年度の1年間で415人という不名誉な数字を 叩きだしてしまった。理由は様々であるが2019年度の1年間と比較すると100人も多く コロナによる家庭環境の変化、親の経済状況の変化などが大きく影響しているとみられ、...
40
skcovita5884
- 2021年9月5日
- 2 分
肯定的な感情を付ける。
「選択する」ことについてアイエンガー教授の著書「選択の科学」を 読み、自分なりに「選択する」以上に「選択する前」の自分がどういう 状況(精神、肉体、家庭環境、経済状況)によって「選択する道」が 変化し、意味付けも変化することを理解した。...
00