Capacitacion
会社内で急遽外部の方をお呼びしてCAPACITACION(研修)を行った。 通常、このようなCapacitacion(研修)は座学が中心であるものの 今回は、身体を動かしながら従業員と協力しながら進めていくDinamica(体験ベース) が行われた。...
会社内で急遽外部の方をお呼びしてCAPACITACION(研修)を行った。 通常、このようなCapacitacion(研修)は座学が中心であるものの 今回は、身体を動かしながら従業員と協力しながら進めていくDinamica(体験ベース) が行われた。...
通常なら定時を過ぎても会社に残って、ペンディングになっている業務を 片づけることに集中しているのだが、今日という日は特別で定時で終えて 速攻帰宅し、荷物をまとめてバスターミナルへ。 目的地のOaxacaには航空券が予算オーバーだったため、...
海外(メキシコ)で生き残っていくには、自分の存在意義、存在価値を示し 続けていく必要がある。 現地採用の身であるが、現地メキシコ人よりも高給取りであることは間違いない。 そのため、従業員に対し少なからず違いを示し、高給取りであることを認めさせて いかなければならない。...
あっという間に365日が過ぎ去り、僕とっては新たな365日が始まる。 奥さんを日本に残し、メキシコのケレタロに在住し始めてから365日が 過ぎ、今ここに居れる環境を創ってくれている彼女には感謝しかない。 仕事だけではなく、写真撮影活動も行えている環境が目の前にあること...
彼女との時間で生じていた「笑い」を懐かしく思う日々を今過ごしている。 たった10日間であったが、年末年始の時期にメキシコに足を運んでくれた奥さん 僕の業務上、ホテルに缶詰め状態ではあったものの二人でいれる時間を楽しく 過ごすことが出来たと僕は感じている。...
現在、勤めている会社の創立記念日を祝うため、とあるオシャレなお店に足を運んだ。 ドレスコードは規定されてなかったものの、僕以外のメキシコ従業員は皆オシャレやおめかしをして、普段とは違った雰囲気を醸しだし記念日に参加してきた。...
以前、お世話になっていたForwarderへコンタクトを取り、海上運賃などの 見積りを依頼したことがキッカケで、日本に帰国する前に一緒に食事した 日本食レストランへ行こうという話の流れになり急遽メキシコシティーへ 足を運ぶこととなった。...
非常に困ることがある。特に手に職を持つ職業に関して、非常に見極めが 難しいのが本音である。 今回も、髪を切ってもらおうと技術とサービスに不安を感じていたから 日本人の駐在者及び駐在妻と家族を主にサービスと技術を提供する 日本人オーナーが経営し、日本人スタッフがいる美容院へ行...
以前勤めていた会社(自動車部品販売会社)で働いていた メキシコ従業員らが、自分たちで会社を立ち上げ大きなチャンスを 掴もうとモガイている姿を見た。 彼らと会うのは7年ぶりで、彼らが苦労しながらも成長している姿を 見て刺激を受け非常に感化されてしまった。...
他人と違う生き方を模索してきた中で、拘るポイントだったのが、 「異文化の中で異言語を使用し生活すること」 その実践先が「再びメキシコ」となった。 これから、様々な嫌なことや困難なことが待ち受けている生活が 続くだろうが「一歩前へ、コツコツ、トコトン」の3拍子を胸に...
西野亮廣の最新刊「夢と金」について要約し、著者が最も伝えたいことを3個示してくださいとBingAIに伝えたところ、下記の回答がありました。 「夢と金」は、2023年4月に幻冬舎から出版された西野亮廣のビジネス書である。 この本は、絵本作家や映画総指揮など多彩な活動を展開する...